1964年に出版されて以来、世界中で愛され続けているロアルド・ダールの大ベスト・セラー「チョコレート工場の秘密」を、1971年の「夢のチョコレート工場」に続き映画化した作品。
出演:ジョニー・デップ、フレディ・ハイモア、デイビッド・ケリー、ヘレナ・ボナム=カーター、クリストファー・リー、ノア・テイラー、アンナソフィア・ロブ、ジュリア・ウィンター、ジョーダン・フライ、フィリップ・ウィーグラッツほか
音楽:ダニー・エルフマン
脚本:ジョン・オーガスト
監督:ティム・バートン
ティム・バートン&ジョニー・デップ作品に外れなし。
オープニングから一気に目くるめく夢の世界に引き込まれ、エンディングまでがアッという間。
ティム・バートンらしさ全開の毒々しい(勿論良い意味で)までのカラフルでファンタジックな映像、「ネバーランド」とは正反対のまさに本領発揮と言えるジョニー・デップのエキセントリックな演技、フレディ・ハイモアの一点の曇りも無く輝いた笑顔、そしてダニー・エルフマンによる映像と一体化したファニーでコミカルな音楽。
全てがまるでアトラクションに乗っているかのような驚きと楽しさ、オリジナリティに満ちていて、社会への様々な批判や皮肉をブラック・ユーモアとして盛り込みながらも、見事にあくまで子供から大人まで楽しめる一大エンタテインメントに仕上がっています。
世界的ベストセラーなだけあってストーリーも魅力的で、どう見ても好きになれそうもない親子たちが痛い目に遭っていくという教訓的な物語は痛快そのもの。
しかし、この作品の大きなテーマとなっているのは「家族愛」。
作品中には様々な家族愛が登場しますが、ウィリー・ウォンカと父親のくだりが新たに付け加えられたという事からも、ティム・バートンがこの作品で何を描きたかったのか分かります。
個人的にはこのくだりの最後に最も心動かされました。
こういう所にティム・バートンのセンスを感じます。
この作品を観て改めて感じたのはジョニー・デップの表現力の幅広さ。
ウィリー・ウォンカという特殊な人物の孤独で複雑な内面をエキセントリックな外面で表現するという難しい役柄だったと思いますが、持ち前の演技力と徹底した役作りで誰しもが一度見たら忘れらないであろう強烈なウィリー・ウォンカを見事に作り上げていました。
「ネバーランド」のような静かな演技をするジョニー・デップも好きですが、やっぱりこういうキレた役が似合います。
フレディ・ハイモアの演技臭さを感じさせない演技力もかなりのもの。
本当に将来が楽しみです。
ウンパ・ルンパ族をたった1人で演じたディープ・ロイはこの作品の影の主役。
上手く動きをずらしたリアルなCGに見えますが、全部別々に撮影してるらしいです…。
脚本、役者、映像、音楽…。
最高の素材を最高の監督が調理した笑って泣ける超一級のエンタテインメント作です。
>ティム・バートン&ジョニー・デップ作品に外れなし。
本当に名コンビですよね~
ティム・バートンのブラックな表現大好きです(笑)
ジョニー・デップのウィリー・ウォンカにはハッとしました。あまりにもフレディにそっくりなので(T_T)
いらっしゃいませ〜
「スウィーニー・トッド」も観に行ったんですけど、まだ感想アップ出来てません…。
ジョニー・デップとフレディ、そういえばフレディ役の候補に一時期挙ってましたよね。
実現して欲しかったなぁ。
>「スウィーニー・トッド」
私も観に行きました。
子供たちから「怖~い」と寄りつかなくなるほど役作りに入り込んでしまっていたそうですね。
>フレディの映画
あれからどうなってるのか、話は進んでるんでしょうか?
ジョニー・デップのフレディ見たかったです~
ボラットの人も候補にあがってるなんて話もありましたが、結局ガセネタだったようですが。
スウィーニーにも出てましたね。
あ、あれガセだったんですか>ボラット
フレディ演じるならジョニー・デップしかいないと思うんですけどねぇ。
是非実現してもらいたいです。
>ボラット
ガセだったらしいです。何かに書いてありました。
売名行為?(笑)
フレディ役はジョニー・デップ以外考えられないですよね~
売名行為って(笑)
そんな必要ない程名前は知られてるでしょう。
まだ見てないのでどれくらいバカな事やってるのか楽しみなんです。
誰が演じても声だけは似せられないでしょうけどね。
でも、ほんとにいつか観てみたいです。