もう昨日の事となってしまいましたが、QUEENファンにはお馴染み、札幌のjazzさん主催によるセッション(宴会?/笑)イベント、”We Will Rock Us 3.5″に参加してきました。
いつもは札幌で開催しているこのイヴェント。
番外編という事で3.5なんだと思うのですが、蓋を開けてみれば会場となった夜想が満員となる50名以上の方が参加し、それはもう凄い盛り上がりでした。
しかも、北海道や関東、名古屋など近畿圏外からの参加者が恐らく半分くらい…。
皆さんちょっとどうかしてますよ(笑)
いや、でもそれがQUEENファンなんですよね。
どんな場所でも、初めて会った人とでも一緒に盛り上がれる。
本当に素晴らしい事だと思います。
僕も”A Night at the RAG”というトリビュート・イベントを毎年開催していますが、やっぱりやる度に思うのは「音楽の力って凄いな」という事なんですよね。
また、ここから新しい輪が広がっていく事を期待しています!
詳しいレポは他の方にお任せしますが、今回個人的に一番楽しかったのはアフター・セッションでのTOTOの2曲(“Child’s Anthem”、”I’ll Supply The Love”)。
元々大好きな曲というのもあったんですが、京都を代表するベーシストMさんとようやく共演出来たというのが嬉しかったです(腰痛をおしての参加お疲れさまでした)。
あと、ラストの”Burn”はステージに人がいすぎて余りにも他パートの音が聞こえなかったので、半ばやけくそで叩きまくってしまいました(汗)
思い返すと原曲と全く掛け離れたプレイでしたね…。
すいません。
そうそう、将来有望な10歳のドラマー、Junくんの成長ぶりには本当に驚かされました。
“Let Me Entertain You”なんて大人のドラマーでもなかなか叩けませんよ。
本当によく練習しているのが音に表れていて、嬉しくなってしまいました。
今後が楽しみですね。
参加された皆さん、夜想スタッフの皆さん、そして主催のjazzさん、本当にお疲れさまでした&ありがとうございました!
お疲れさまでした。
今回は、出番少なかったんじゃないですか?(笑)
でも、印象度は抜群でしたけど。
さすがです。
ほんと、音楽の力って、凄いなぁ、といつも思います。
また、そういう場にいられる事も幸せだなぁ、と思います。
次のセッションも(いつ?)よろしくです^^
お疲れさまでした!俺も最後のTOTOで盛り上がってしまいました、ひょっとしてQUEEN以上かも?しれません(笑)打ち上げでのトークも参考になりました、ありがとうございます。とりあえずいろいろとやってみます!ミックス頑張ってください。
ぼじおくんの壊れた「Burn」よかったよ。オーラスだから、あれくらい派手な方がいいね〜。
今回ご一緒できなかったのが残念ですー、といいつつギターではありませんでしたが・・・
>ステージに人がいすぎて余りにも他パートの音が聞こえなかった
酔った勢いで、しっかりとBrendaお姉さまの隣で「Burn」のグレンヒューズのところを歌って共演させていただきました。^^
盛り上がりましたねぇ!
夜想の広さが、一体感を生んで、盛り上がりに一層拍車をかけてましたね。
ぼじお君のプレイ、しっかりビデオに納めて、Junの良き教材とさせてもらっていますよ(笑)
いつ見ても、カッコいいし、本当に上手いし・・・
また、私とも共演して下さいね(100年早いかな(汗))
Junのドラムは、何と言っても、あのエレドラが来てからです。
それまでは、曲に合わせてソファをスティックで叩きまくってましたから(おかげでソファは皮が破れてボロボロに・・)
今後とも見守ってやってくださいね!
>オーナーさん
何とQUEENは1曲でした。
そしてQUEEN以外が4曲(笑)
次回はオーナーさんの歌のバックで叩きたいです。
>青年くん
若いTOTOファンがいるのは素晴らしい!
み〜のるくんも好きって言ってたしね。
あ、TOTO練習したら相当上手くなると思うよ♪
>忍者さん
そう、本当はTOTOの方が後だったんですよね。
先にやっといて正解です(笑)
あの曲長くて疲れるんですよ…。
>マットさん
本当ですね。次回こそは!
それにしてもギターの音が格段に良くなってましたね。
“Burn”はステージ上に誰がいるのか分からない状態でした(苦笑)
>Keithさん
ビデオは悪いお手本として使って下さい…。
やっぱりセッションだとなかなか満足いくプレイは出来ませんね。
Junくんは今どんどん伸びている時期なので、上手くサポートしてあげていって下さい!
お疲れさまでした。
いやー 確かに、みんなどうかしてますよね!?
一瞬で、あんなに盛り上がれるなんて・・・
しかも、新幹線や飛行機に乗って、数泊覚悟で来るんですから・・・
階段のところで、熱心に「I’ll Supply The Love」の仕込み確認や
しっかりストレッチをしていたぼじおくんに、さすがやな~と感心しました。
モットさん、楽しまれてたんでしょうかね?
客席で、なんかしかめっ面されてる感じに思いましたが、
腰が痛かったのかなぁ~。。。
>思い返すと原曲と全く掛け離れたプレイでしたね…。
はははははっ最高に面白かったどすぅ~(^o^)/
お疲れ様でした!
アフターでみんなに紛れてステージに立った時、ぼじお君のドラミングを間近で見つめさせてもらいました(笑)
やっぱすごい!それだけです。
あと、Jun君のドラムには参りました~(汗)
あれを聴いて自分はやめたほうがいいかと悟りましたわ(爆)
>メリーさん
ほんとQUEENファンはどうかしてますよ(笑)
でも、それが病み付きになる秘密かも。
モットさん、腰痛そうでしたね。
ライヴ後のメール読む限りでは楽しんでたっぽいですけど。
>Junさん
そう言ってもらえて何よりです(笑)
Junさんも準備に司会にとお疲れさまでした!
>ろじゃばりんさん
視線は感じてました(笑)
ろじゃばりんさんのプレイ、安定してきてると思いましたよ。
あとは自信じゃないでしょうか。
思い切ってやれば何でもカッコ良く見えるもんですよ♪
君の「BURN」のDrの影響で先日「治外法権」に行った時
「BURNバージョン違いかけ比べ」をした…(他のお客様スマヌ)
そしたらトミーアルドリッジのが一番今回のぼじおの演奏に近かった…
特に「足元ドコドコパターン」なんかは雰囲気そのままどしたわ…(^o^)
「BURN」ですが。
ほんとにどうもすみませんでした。^^;
打ち上げでお詫びした通りでございます。
しっかし、すっごいドラミングでした。
重厚な質量と体積を伴う、数十個の金属塊が
閉ざされた空間内において、高速で激しくぶつかりあい、
火花が滝のようにほとばしる様を想像するような
ドラム音、いやシンバル音か?、でした。
いやはや、ただ、ただ、圧倒されました。
極めて素晴らしかったです。
>Junさん
アルドリッチですか。
あんまり好きなドラマーじゃないんで、影響は受けてないと思うんですけどねぇ。
そのヴァージョンも聞いた事ないです。
本家以外で聞いた事あるのはMr.BIGとジャパメタ系のトリビュートくらいかな?
また聞かせて下さい♪
>喜楽院さん
いらっしゃいませ!
お詫びだなんてとんでもない。
僕もミスりまくりでしたよ(汗)
それにしても、凄い表現力ですね。
実が伴うように頑張ります!
またご一緒しましょうね。
遅くなりましたがお疲れ様でした(もう一週間経っちゃいましたね(^^;)
アフターセッション、めちゃくちゃ楽しかったです。
TOTO~BURNの流れで燃えました。
打ち上げ時も青年君にお話してるのを隣で聞いてて面白かったです(^.^) 別にバンドやるわけじゃないけど勉強になりました(笑
いえいえ〜、楽しんでもらえたようで何よりです。
演奏するものとしては、自分が楽しめて、それでお客さんも楽しんでもらえたなら、これ以上の事はありませんからね♪
なかなか会う機会少ないですけど、今度またゆっくりお話いましょう〜
すっかり出遅れました!(汗)先日のWWRU3.5でも色々ありがとうございました、やっぱしぼじおはんがいないとダメだぁ~っ!(笑)今回は何故かドラマー過多な状態でぼじおはんの出番が少なかったけど、次回はたっぷり用意するんでよろしく!(笑)今年こそは是非札幌での演奏をっ!(圧)
いえいえ〜、大変な仕切りお疲れさまでした!
ほんとドラマーがあれだけ多いのも珍しいですよね。
RAGでも楽出来れば良いんですけど(苦笑)
札幌、意外に安く行けるみたいなんで何とか都合つけて行きたいですね。
遠征がてらが一番ベストか?(笑)