朝から免許の更新に行ってきました。
元々免許取ったのが遅かったので、ようやくゴールドですよ。
で、今日更新に行って気になったんですけど、試験場って全国どこでもあんなにいなたい感じなんでしょうか。
ちなみに僕が行ったのは羽束師の試験場。
働いている人も施設そのものもどこか昭和な雰囲気が漂っていて、”今”を感じさせるものは駐車場に止まってる車や灰皿のデザインくらいでした。
ただ単に予算を掛けてもらえてないだけなのか、何か他に理由があるのか…。
他府県の情報求む!
最近なかなか自分の時間が無くてストレス溜まりっぱなしだったので、今日は久々にDVDまとめ借り。
基本的に超インドア派なので(苦笑)、ストレス解消するのって映画見るか、本読むかくらいしかないんですよね。
昨日は「紀元前1万年」観たついでに街をぶらついてみたんですけど、やっぱりストレス溜まるだけでした…。
そんなわけで、ストレス解消のつもりで選んだのがこの4本。
うーん、色んな意味で余計ストレス溜まりそうなチョイスに我ながら感心してしまいます(苦笑)
ボクも1ヶ月前、いなたい免許試験場へ行って2回目のゴールド免許をもらってきましたヨ!
ゴールドって1回でも反則・違反したらスグ青になります。
違反したときゴールド免許を警察に見せてもなにも効果ありませんでした(笑)
おっ、てりいさんも羽束師ですか?
僕はこの間、レコーディングでスタジオの前に原付止めてたら駐禁とられました…。
ほんと気をつけないといけませんね。
免許更新って日曜日もやってるの?私は25日に更新に行ったよ、羽束師へ!
やっとゴールドになったよ。
原チャなら、入り口の階段の横まで入れておけば家宅侵入は取られても、駐禁は取られないはずよ。あんな交通量の少ない割にでかい道路で駐禁はほんまムカつくね。同じ取るなら、みんなから「よくやった!」って誉められる仕事をして欲しいわ。
「いなたい」田舎臭くて冴えないことや、くだらないこと
元々は、Jazz語みたいやなぁ(Jazz氏の言葉ではない←当たり前)。う~~ん、勉強になるなぁ~~、って反応するとこ間違ってる?
ところで大昔羽束師も経験している自分としては、奈良もほぼ同じ(笑)と言っておこう。奈良も、昭和40年代の香りプンプン、いい香りだわ(爆)。
ちなみに、免許取得からそろそろ30年になるがゴールド免許って貰ったことない。どんなん?(笑)
>忍者さん
いつからか知りませんが、そうみたいですよ。
土曜はやってないみたいです。
原付、今は階段のところに入れてます!
駐禁ってしかもやり方がずるいんですよね。
異議申し立てしても良いけど、返事はしませんとか、最終的にお金払わせる仕組みになってます。
>やっさん
あ、元々JAZZ用語なんですか。
それは知りませんでした。
ロックの世界にも浸透させていきましょう(笑)
ほうほう、奈良の試験場もいなたいと。
昭和40年代…、まだ生まれてません(笑)