今日はレッスンの日。
スタジオやらが忙しくてなかなか課題を練習出来てなかったのですが、まぁじたばたしてもしょうがないです。
昼から「ボーン・スプレマシー」鑑賞。
詳しい感想はまた書きますが、久々に骨太なアクションを観たなって感じでした。
そんなに期待してなかったので、思ってたよりも面白かったです。
マット・デイモンってほんと演技の幅広いよなぁ。
お昼は「五右衛門」でパスタ。
食べた事ないのを頼もうと思ってたのに、食べた事あるやつでした…。
最近記憶力低下中。
あぶないなぁ。
おなかいっぱいになりました。
その後JEUGIAでまた懲りずに試聴(笑)
今日の夜まで買えないJUDAS PRIESTを中心に、もう持ってるKAMELOTを聴いてみたり。14曲目のSerenadeかなり良いです。
ロイの裏声がセクシー。
JUDAS PRIEST来日公演、関西は大阪城ホールみたいですね。
絶対行きます。
今回も昨年の“メイデン・フェス”みたいな形にしてくれればいいのになぁ。
SOILWORKなんて喜んで参加すると思うんやけど。
プロモーターさんどないでしょう?
その後LIPTONで休憩。
隣のおばちゃん達があまりに面白すぎて腹が痛くなりました。
割りと深刻そうな話やのに、その軽さと適当さは何?
「リセット押したらまた敵がへぇーっと生えてくるんや」
って、どうやら“若者による凶悪犯罪におけるゲームの影響”についての議論だったみたいですな。
なかなかお召し物のコーディネートも素敵でしたわ。
レッスンはかなりみっちりしごかれて良い感じ。
Mじゃないですけど楽しいです。
もっと練習する時間が欲しいな。
お金があれば早いんやけど(苦笑)
帰宅後、地元のCD屋で待ちに待ったJUDAS PRIESTのCDを買ってバイトへ。
早速聴きながら仕事始めたんですが、予想以上に良くて吃驚。
ロイZプロデュースやから結構HALFORD寄りの音になると思ってたけど、しっかりPRIEST。
80年代の「Screaming~」「Defenders~」あたりと「Painkiller」以降のモダンさをミックスさせた感じで、まさにファンが求めるサウンドだと思います。
キャッチーで叙情的なメロもあるし、まさに復活に相応しいアルバムですね。
かなり見直しました。
どうも、BBAでぼじおさんのドラムに魅せられたメリーでございます。突然、すみません。この間から、ちょこちょこ、ここにお邪魔してました。
えっと、ここではsinさんの方が良いのでしょうか?
ところで、sinさんはマメに日記を書かれているんですね。しかも、映画の話題の多いこと!!と思ったら、レンタルビデオ屋で仕事してるのね。なるほど、それじゃ新旧問わず映画を見る機会は、たっぷりですよね。{YES} なっとく~
そして、私がここにひっかかったのは、LIPTONでのオバサンの会話ってとこに・・・{涙} おもしろいでしょ~。もう周りなんて気にしてないし、“敵はへぇーっと生えてくるんや”っていうとこは、思わず、ぷぷっと笑っちゃいますね。私らもそんな会話を、ランチ時に延々3時間くらい平気でやってますもん。
またへんなとこにピピッと反応して、お邪魔するかもしれませんけど、よろしくね~。
今度、どこかでお会いすることあったら、勇気を持って声をかけますので、嫌わず返事してやってくださいまし。
メリーさん、どうもです♪
魅せられただなんて照れてしまいます。
呼び方は別にsinでもぼじおでも構いませんよ。
ここに来てる方はきっとぼじお率の方が高いでしょうけど(笑)
そうなんですよ。
レンタル店でバイトしてるんで仕事上見る数も増えるんですよね。
後々使えるので感想もこうやって残すようにしてます。
おばちゃん面白いですよねぇ。
と言うか、うちの両親見てても笑えます。
下手な芸人よりああいう天然のおっちゃん、おばちゃんの方がよっぽど面白いです。
尚且つ、その輪の中じゃなくて、外から聞くのが多分一番楽しめます(苦笑)
またいつでも遊びに来て下さいね♪