マトボ共和国大統領の暗殺計画を知ってしまった国連通訳と、彼女を警護するシークレット・サービスを中心に、現在の世界情勢やテロの恐怖などを鋭い切り口で描いた社会派サスペンス。
通訳シルヴィアを演じるのは、「白いカラス」「コールド・マウンテン」のニコール・キッドマン。
シークレット・サービスのトビンを演じるのは、「21グラム」「ミスティック・リバー」のショーン・ペン。
監督・製作総指揮は、「追憶」「愛と哀しみの果て」などで知られるシドニー・ポラック。
俳優としてもFBIの上司役で出演している。
「イングリッシュ・ペシェント」「コ-ルド・マウンテン」の監督、アンソニー・ミンゲラも製作総指揮として参加。
なかなかクオリティの高い力作でした。
この作品、国連で2003年に起きた殺人事件(自殺の可能性も)をヒントに作られたそうです。
作品のストーリーとはほとんど関連性はありませんけど、それはそれで興味深いものがありますね。
そして、この作品は映画史上初めて国連本部内での撮影が行なわれた作品でもあります。
何故許可が下りたのかは作品を観れば一目瞭然。
世界中に蔓延するテロの脅威や、戦争、貧困、9.11以降のアメリカの対外政策などに対して、様々な問題を投げ掛けている最近では珍しい重厚な社会派サスペンスに仕上がっています。
大袈裟に言うと、この作品は観客に非常に緊張を強いる作品です。
全編に張り詰める緊張感と鮮やかさを押し殺したような色彩。
そして主演2人の寡黙ながらも饒舌な演技から一瞬たりとも目が離せませんでした。
やっぱりこの2人は上手いですね。
特にクライマックスなんかはこの2人だからこそ成し得た名場面だと思います。
ただ、所々であまりにニコール・キッドマンが美し過ぎてリアリティが感じられなかったのも事実です。
そればっかりは美しさが仇になったなという感じですね。
「今必要なのは復讐ではなく、赦し」
「喪失」と「再生」の物語の中に、監督が込めたメッセージに心打たれました。
派手さもなく、どちらかと言うと地味で娯楽として観れるタイプの作品ではないですが、こういう作品がメジャーで配給されるという事に少なからず救いを感じたのは僕だけでしょうか。
ザ・インタープリター
レンタルで『ザ・インタープリター』を鑑賞。 《私のお気に入り度:★★★★☆》 簡単なあらすじ 国連で
二コール・キッドマンってこんなに綺麗だった? と思うぐらいに彼女綺麗でした。背も高いし知的そうなルックスは国連本部の同時通訳という役どころをこなすのに充分でしたね。
ザ・インタープリター
おもしろかったです。
全体に飽きさせない工夫があって、わたしは好きですね。
特にショーン・ペンとキッドマンを最後まで恋人にしなかった点が
サスペンス映画として良かったと思います。
しかし、美しいな~ニコール・キッドマン。
DVDで観ました。本物の国連本部でロケを行われたのは凄いと思います。ハデさはありませんが、ニコール・キッドマン、ショーン・ペンの演技が見せてくれます。ニコール・キッドマンは綺麗です。ショーン・ペンは渋かった。見た目がロバート・デニーロぽく感じました。キャ…
DVDにて、「ザ・インタープリター」を観ました。いつもながらの遅い鑑賞です。映画館で観たいです。
ザ・インタープリター(THE INTERPRETER)
監督:シドニー・ポラック
脚本:チャールズ・ランドルフ
脚本:スコット・フラ…
ザ・インタープリター
インタープリターと言えば、インタープリター言語という発想なのですが、おかしいですか?? あはは、、
てことで、コンピューター、ハッカーの映画かな?とか思っていたのですが、、、そのものだったのね、、、
大統領暗殺未遂狂言と、ニコール…
ザ・インタープリター
インタープリターと言えば、インタープリター言語という発想なのですが、おかしいですか?? あはは、、
てことで、コンピューター、ハッカーの映画かな?とか思っていたのですが、、、そのものだったのね、、、
大統領暗殺未遂狂言と、ニコール…
国連を舞台に、一国の大統領暗殺計画をめぐって何者かに命を狙われることになった国連通訳の女性と、秘密を持つ彼女に疑いを抱きながらもその身を守るために行動する捜査官の姿をスリリングに描く、愛と感動のサスペンス。史上初めて国連本部内で撮影が許された映画として…
あんまり宣伝もやってなくって・・予告を見る限りでは「記憶を失った・・か、過去に身の覚えのない事で暗殺計画を知り、その陰謀に巻き込まれる」という風な印象でしたがちょっと違ってました。ニコール・キッドマン演じるシルヴィアは国連通訳。その一言を通訳するのにも…
ノー残デイだったので前々から予定していた「ザ・インタープリター」に行って来た。この映画、ここらへんじゃベイシティでしかやってなくて行けないか?と思ったところ、車通勤の友人が付き合ってくれた。おかげさまで、無事行くことができマシタ。ありがとう。
さてさて…
試写会「ザ・インタープリター」開映18:30@一ツ橋ホール
「ザ・インタープリター」THE INTERPRETER 2005年 アメリカ? イギリス?(どうやらアメリカ・イギリス合作らしい)
配給=UIP
監督:シドニー・ポラック
製作:ティム・ビーヴァン、ケヴィン・ミ…
KAZZのこの映画の評価
「じゃんぼぉ~!はばりがぁにぃ~?」
さて、何語でしょう?答えは、下の追記に!
スピード感があって、楽しめますよ
”フォーガットン”程ではないですけど
これは、正統派のサスペンスです
組織は出てきますが、残念ながら宇宙人…
ザ・インタープリター The Interpreter (2005/アメリカ)美しすぎる・・・監督シドニー・ポラック Sydney Pollack脚本スティーヴン・ザイリアン Steven Zaillian出演ニコール・キッドマン Nicole Kidman (Silvia Broome)ショーン・ペン Sean Penn (Tobin Keller)…
2005年 米 118分
監督 シドニー・ポラック
出演 ニコール・キッドマン、ショーン・ペン、キャサリン・キーナー
「ザ・インタープリター」公式サイト→ココ
ストーリー
アフリカのマトボ共和国。独裁的な大統領ズワーニが治めるこの国では、民主化を…
公開初日のナイト・ショウで見てきました。
主演はひらりん好みのニコール・キッドマンちゃんとショーン・ペン。
これってひらりん的に夢の共演・・・です。
AM0:30からの上映開始だっていうのに結構お客さん入ってました。
ひらりんが今まで見てきたナイト・ショウの中で…
かなりの緊張感が持続される作品。グイグイ物語に引き込まれて、
面白かったです。
サスペンス作品にもかかわらず、ニューヨークの街が
とても綺麗に撮影されていたのも印象的。
最近観た「キングダム・オブ・ヘヴン」同様、人間の争いによって
起こる殺し合いの…
ニコール・キッドマンの背の高さが目立っていた。六尺くらいあるそうだ。
冒頭から衝撃映像だ。子どもでも銃の使い方がを知っている政情不安の国。ドキュメンタリー番組でも取り上げられたことがあったけど、銃を扱えないと大人にはなれない教育をされる。一方で、3秒…
「美しさが仇になった…」
名言ですね(^^
気に入った?(笑)
いやいや、別に名言残そうとした訳じゃないよ。
ニコール・キッドマンってほんとにキレイすぎて、時々無機質に見えてしまう時があるのよね。
役じゃなくてニコール・キッドマンで見てしまいますね(^^
他にも名言探してみます(笑)
そうですね~、地味だけど丁寧に作られた良作だったとは思います。
ただ、sinさんの言われているように、ニコールの美しさが目立ち過ぎた、
というのはあったかも。
キャストが違ったらどうだっただろう?
と思わず考えてしまいました (^_^;)
>のりやすくん
無いと思うけど(笑)
>とんとんさん
ニコール・キッドマンほんとにキレイ過ぎました(苦笑)
「シモーヌ」思い出してしまいましたよ。
キャスト違ったらどうなってたんでしょうね。
更に地味な作品になってた気がします(笑)
や、あります(笑)
『OCTAVARIUM』だんだん良くなってきました(^^
TBありがとうございました!{カエル}
>「今必要なのは復讐ではなく、赦し」
通訳のシルヴィアが語った、故郷で言い伝えられるお話にも、今の世の中に向けたメッセージが込められていて、ジンときました。
ニコール・キッドマン、美しいって罪…。
>のりやすくん
どれ?(笑)
>ペペ山田さん
いえいえ、こちらこそいつもお世話になってます。
ほんとに最近では珍しいくらい露骨なメッセージで気持ち良かったくらいです。
ニコール・キッドマンほんとにキレイすぎ…。
どれぐらいキレイか観たくなって来ました(^^
名言は…(秘)
まぁ特別映画館で見た方が良いっていう作品でもないとは思うけど、大画面でニコール・キッドマンの美しさを堪能するのもいいかもね(笑)
名言はやっぱりないと言う事で。
やっほぉ~{流れ星}
コレなかなかおもしろかったぁ~
ホント期待してなかったんだけどよく出来てたなぁ~
ニコールとショーンペン結構よくあってたし、演技も最高だったねぇ
ニコールまじで綺麗すぎぃ~~~~~~っ{キラリ}
ですよねぇ♪
ほんとニコール・キッドマン綺麗すぎますよ。
あれは悪魔的です(笑)
ショーン・ペンは相変わらず演技上手いですよねぇ。
良い作品でした。