直木賞作家、京極夏彦の衝撃のデビュー作「姑獲鳥の夏」を映像化したミステリー。
主要キャストは以下の通り。
京極堂(中禅寺秋彦)/堤真一
関口巽/永瀬正敏
榎木津礼二郎/阿部寛
木場修太郎/宮迫博之
久遠寺梗子・涼子/原田知世
中禅寺敦子/田中麗奈
久遠寺菊乃/いしだあゆみ
その他、寺島進、篠原涼子、清水美砂、三輪ひとみ、すまけい、松尾スズキ、恵俊彰など。
監督は「帝都物語」「D坂の殺人事件」の実相寺昭雄。
この作品(と言うか、シリーズ)は映像化するのが非常に困難な作品です。
何故ならば、原作は常に関口巽の視点から書かれているからです。
これは非常に重要なポイントで、この「姑獲鳥の夏」においてはその設定こそが最大の肝。
しかし、映像化する以上(しかも、万人向けのエンタテインメントとして)原作そのままの視点で描く事は大きなリスクを伴います。
映画化されるという事を知った時に僕がまず思ったのはそこでした。
この問題をどう解決するんだろう、と。
そういった意味では、この作品は非常に健闘していたと思います。
どう頑張っても2時間で原作の全てを描き切るのは不可能。
それは最初から分かりきっていましたからね。
なので、そこらへんに関してはあまり不満はありません。
むしろ、最近の邦画では珍しいほど雰囲気があって感心しました。
しかし、所々の演出にはやや疑問を感じました。
例えば、演劇を思わせるスポットライト。
あれには一気に現実に引き戻されてしまいました。
姑獲鳥の映像もなかった方が良かったですね。
その方がきっと観客の想像力で、より作品の持つ妖しさが出たと思います。
あとエンドロール後の京極堂の台詞は間違いなく蛇足。
得てして、映像で全てを語ってしまうのは観客の想像力を奪ってしまう事になりかねないので、そこらへんが非常に残念でした。
キャストに関しては、やはり堤真一と永瀬正敏は上手いなぁと思いましたね。
京極堂の一見傲慢に見えるふてぶてしさや、関口の挙動不審な感じなど、僕の中にあったイメージに結構近くて違和感は感じませんでした。
原田知世は相変わらずお綺麗で。
清楚さと艶っぽさが入り混じった表情が良かったです。
篠原涼子の関口雪絵はちょっとイマイチ。
もっとおくゆかしい感じだと思うんですけどねぇ。
三輪ひとみはやっぱり良いです。
ほぼ死体の役(看護婦・戸田澄江)でしたけど、あそこまで目を惹きつける死体もなかなかないでしょう。
って、僕だけかも知れませんが(苦笑)
そんなわけで、やや急ぎ足(特に後半)な展開でツッコミ所もありますが、見応えのある作品です。
原作を読んでるとより楽しめると思うので、是非原作を読んだ上でご覧になる事をおすすめします。
次作「魍魎の匣」は一番好きな作品なので、これも是非映画化してもらいたいですね。
姑獲鳥の夏(うぶめのなつ)
予告編が面白そうというのと
原田知世がこういう映画に出るというのがちょっと意外で
楽しみに観てみました。
DVDで鑑賞。
昭和27年の東京・雑司ヶ谷。
巷では、久遠寺医院の院長の娘は妊娠20ヶ月にして未だ子供が産まれない、
しかも彼女の夫は1年半前に密室か…
♪ちりん♪ちりりりりん♪
‘この世には、不思議なことなど何もないのだよ、関口君’
ということでまずは今作、京極夏彦氏の原作読破者の一人の感想として・・・。
単刀直入に申し上げます‘可もなく不可もなく’でした。
キャストに関しては、全てに満足ではないけれど….
この世には、不思議なことなど、何も無いのだよ。――― 関口君。
女は妊娠20ヶ月。
いったい何を身ごもったのか――― 。
昭和20年代末の東京。
久遠寺医院の娘、梗子が2?
“妖怪”という現象を切り口に、民俗学をベースにした過剰なほどの蘊蓄と大胆不敵な仕掛けでミステリー界に革命をもたらした京極夏彦衝撃のデビュー作にして、いまや数多くの熱狂
姑獲鳥の夏
申し訳ございません。 中盤、寝てしまいました、、、最後の方は、しっかり見てしまったので、ストーリーはわかってしまいました、、、
阿部寛 は好きなんだケド、堤真一 と 永瀬正敏 って、いまちなのよねぇ、、、ぁ、見た目が、ね、趣味じゃない…
京極夏彦のデビュー作を満を持して映像化!
京極作品はたいした冊数読んでないけれど、
どれも面白かったし、ミステリ界の大御所!ということで
非常に期待して劇場へゴー!
何かイラスト色んな意味で、すげぇ怖いですね…スミマセンorz
「姑獲鳥の夏」2005年…
京極夏彦さんの作品の中で私はこの京極堂シリーズが一番面白いと思っている。そんな中、第一作の「姑獲鳥の夏」が映画化されると聞いて、かなり楽しみにしていた。
そして、京極堂は堤 真一さん。外見のイメージでは私の中の京極堂にかなり近いと思える。映画を見ても、ワ…
文庫版 姑獲鳥の夏
「姑獲鳥の夏」 ★★
(2005年日本)
監督:実相寺昭雄
原作:京極夏彦「姑獲鳥の夏」
キャスト:堤真一、永瀬正敏、阿部寛、宮迫博之、原田知世、田中麗奈、清水美砂、篠原涼子、すまけい、いしだあゆみ
公式サイト
ファボーレ東宝で行われたKNB招待試写会『姑獲鳥の夏(うぶめのなつ)』に行ってきました。
試写会ということで司会はKNBラジオ『相本商店』のパーソナリティ「小林淳子」さんが登場、辞書で調べられた「うぶめ」の意味などを説明されてました。本編上映前にはリメイク日…
第159回
★★★★(劇場)
「故に恐ろしきは人間なり」
これは僕の信条のひとつだ。
かつて僕は、オカルトが大好きな子供だった。「UFO」や「UMA」の類はもちろん、怪奇現象や妖怪・怪物そして超能力。
ところがこれらは純粋な子供心をことご
眠い,欠伸が出る。 けれど面白い!
KAZZのこの映画の評価
キャストが凄いこの映画
堤真一は、本当に上手い最高です
メイン?キャストを好きな順に並べると。。。
堤真一、阿部寛、原田知世、松尾スズキ、宮迫博之、永瀬正敏、田中麗奈、いしだあゆみ かな?
映像化は、不可能と言われた京極…
公開初日のナイトショウで観てきました。
0;30からだっていうのに、8割がた入ってました。
(150席くらいのちっちゃいスクリーンだったけど)
客は、ほとんど男・男・男・・・って、どういう事??
2005年製作のミステリー、123分もの。
あらすじ
昭和27年の東…
走らない堤真一には魅力がない!
目まぐるしく回転するカメラとサブリミナル効果のようなフラッシュ映像。そして、なぜか首を傾けたくなる斜めアングル。効果音にはウルトラマンで使われるような懐かしい電子音で脳髄を刺激してくる。昭和20年代の古き町並と室内小道…
やっほぉ~{流れ星}
コレめちゃめちゃ観たいんだよねぇ~
CMでいしだあゆみが「いやぁ~おぉ~」みたいな変な声出してるでしょ
いったいなんなのか是非みてみたいw
三輪ひとみ好きですね♪(笑)
主役は是非、京極先生にやってもらいたいですね…
>リリーさん
どうも~
だいぶ世間の評価は低いみたいですけど楽しめると思いますよ。
最近こういう作品ないし単純に新鮮に感じますしね。
書くの忘れてましたけど、いしだあゆみは怪演でした…。
>のりやすくん
好きやで~
あのB級臭さと幸薄そうなのが良いね。
京極夏彦は水木しげる役でカメオ出演してたわ。
しばらく見ない内に結構太ったみたいね…。
『ラブ&ポップ』出てた娘とはまた違うんですよね?
あ、京極出てるんですか♪
京極原作の他の映画で、時代劇っぽい設定でふすまにでっかい目が出てくるやつ知ってます?
あぁ、それは妹の三輪明日美やわ。
明日美の方が割と有名な作品に出てんねんけど俺はあんまり好きじゃないねん。
時代劇っぽいやつって「怪」かな?
見てないから分からんけど・・・。
あ、姉妹で俳優なんですか…
アシュレー/メアリー・ケイトよりややこしいですね(笑)
ホラー系ビデオの予告でよく見かけます。
『怪』は田辺誠一ですね。これかどうか解りませぬぬぬぬ~…ヘ(-_-ヘ
そうそう、全然似てないけど。
妹はどこも良いと思えへん(笑)
基本はホラーばっかりやね。
ホラー・クイーンですから。
最近結構大作にも出だしてるけど。
「MAKOTO」とか「恋の門」とか。
<小>原田知世のファンどす…ああっ人妻…小>
知ってますよ(笑)
僕もファンです。
Junさんほどではないですが。
多少、三輪ひとみさん目的の面もありました。
もう少し映って欲しかったかも・・・
xina-shinさん、いつも読ませて頂いてます。
TBありがとうございます。
xina-shinさんも三輪さんお好きなんですか?
良いですよねぇ。
なかなか知ってる人に出会わないので嬉しいです。
田中麗奈かなりカワイイとか(-_☆)
観たい…
今日は別の映画観てきます…
田中麗奈かなりカワイイとか(-_☆)
観たい…
今日は別の映画観てきます…
かわいかったよ。
少年探偵団みたいで(笑)
何観に行ったんかな。
少年探偵団わかりません…
田中麗奈、『ドラッグストアガール』もまだ観てないんで、そっち先に観なければ…。観ました?
みなみ会館に『トニー滝谷』観に行ってました。
スルーですか?(笑)
何か不適切な表現でも…
ドラッグかなぁ…(?_?)
ん?
少年探偵団は「怪人二十面相」ね。
「ドラッグストアガール」はクドカンやんな?
見てないなぁ。
「トニー滝谷」か、あれ結構良さげやね。
最近宮沢りえああいうの多いな。