昨日は「エイリアンvsヴァネッサ・パラディ」を見てから、朝6時に就寝。
映像は思いの外しっかりしてましたけど、内容はやっぱり超B級でした(笑)
「猿の惑星」へのオマージュらしきラストも中途半端だし。
今日は恒例となったピアノ発表会です。
さっき子供たちとの合同リハーサルを終えたところなんですが、かなり不安な出来…。
今回のテーマはラテンということでスタンディングセットで叩くんですが、当然そんなの初めてなわけで、予想以上の勝手の違いに戸惑い中です。
他の生楽器とのバランスもあってフルショット出来ないのも辛いところ。
とりあえず本番まで楽屋で寝ます…。
発表会は無事終了しました!
今回演奏したのは、
・マツケンサンバ
・コーヒー・ルンバ
・マンボNo.5
・イパネマの娘
・テキーラ
の5曲、かな(早くも忘れかけ)
かなりベタな選曲でしたが、ゲストのお二方(僕も一応ゲストですが)のプロフェッショナルなプレイもあってかなり楽しかったです。
やっぱり普段演奏しない曲をプレイするのは面白いですね。
当然ラテンなんてちゃんとやった事はなかったので、かなりなんちゃってでしたけど、まぁそれっぽく聴こえたんじゃないでしょうか(笑)
ちなみにギターの高井さんとは楽屋で色々話をして盛り上がりました。
実は元メタラーらしいです(笑)
そして話す内に更に驚愕の事実が。
昔、僕のドラムの先生とバンドをしていたらしいです(笑)
いやぁ、世の中狭い。
楽屋でパチリ。
浅野忠信、Steve Lukather似の高井さん。
パンフレット見て知ったのですが、このピアノ発表会に参加させてもらってもう5年も経つんですねぇ。
参加して毎回思うのは、子供たちの演奏は面白いということ。
勿論上手い子もいれば、あまり上手くない子もいるんですが、それぞれほんとに個性的です。
そういう子たちに、バンドとは違いドラムが「合わせて」プレイする難しさ。
普通に止まったりしますからね(笑)
このピアノ発表会の話をするといつも「ピアノ発表会でドラム!?」と驚かれますが、ドラムだけじゃなくピアノほど一般的じゃない楽器に小さいうちに触れるのはとても良い事だと思います。
ほんとちょっとした事なんですけど、そもそも子供たちに与えられている選択肢は非常に少ないと思いますし、せめて少しのきっかけでも与えられればと思っていつも参加させてもらってます。
それが最終的には日本の音楽を豊かにしていくと信じて。
ぼじおくんのラテン、興味あり(。・_・。)
それって誰でも見に行けるのでしょうか?
ストレイキャッツに反応して覗いてしまった(爆)
かなりなんちゃってラテンですよ(笑)
ピアノ発表会は多分見に来れると思いますよ。
いつもゲスト豪華ですし面白いです。
詳しくはJunさんに聞いてみて下さい♪
YK様
はい、何時でもご覧下さいませ。
Sin@ほじお殿の「荒行公開セッション」どすが結構笑えますので!!
今回のぼじお殿は「ストレイキャッツ」より「ティトプェンテ」どした!!
Sin@ぼじお殿
お疲れ様!! 演奏曲はあと「PianoMan」がありますた!!
あっ画像も送りましたのでヨロシク!!
「ちょい悪ルカさー」な高井さんも良い人どすので!!
あぁ、ほんまですね。
すっかり忘れてました。
写真ありがとうございます!