友人oscarから2ヶ月も前に回ってきてたんですが、ライヴも一段落したということでやってみたいと思います。
ただ、普段バトンはやらないのでこれはあくまで例外と言う事で。
■1.今まで参戦したライヴの数は?
プロ、アマ合わせると恐らく100くらい。
■2.参戦時の服装は?
普段着。
たまにバンドTシャツ。
スタンディングの場合は絶対エンジニア・ブーツ。
■3.ライヴ参戦回数が最も多いバンドは?
BON JOVI。
今回のも合わせて10回くらいかな。
次は恐らくGARGOYLEで6回くらい。
■4.参戦時の必需品は?
眼鏡。
■5.今まででつまらなかったライヴは?
初来日のSONATA ARCTICAとRHAPSODY。
どっちも帰ろうかと思った。
■6.ライヴを楽しむ自分なりのコツは?
なるべく粗探しをしない事。
■7.他人の「これはないな」というライヴ中の行動は?
ライヴの雰囲気を悪くするような言動や行動。
■8.CDとライヴの違い、良さをそれぞれ。
CDはそのアーティストが望む理想のサウンドを追求する場であり、ライヴは表現を追求する場であり音楽の基本。
CDの良さは何度も聴ける事。
ライヴの良さは一度しか聴けない事。
■9.いつからライヴに行くようになった?
高校1年から。
■10.初ライヴは何でしたか?
BON JOVI。
1995年5月16日の西ノ宮スタジアム。
■11.印象に残っているライヴを3本。
BON JOVI 1995年5月16日西ノ宮スタジアム
BON JOVI 2002年9月11日ZEPP TOKYO
AEROSMITH 2002年1月27日大阪ドーム
1995年の西ノ宮スタジアムは初めてのライヴというのもあったし、それまで降っていた雨が開演直前にあがって虹のかかる中ライヴが始まったという色んな意味で印象深いライヴ。
「Cross Road」のツアー、そして阪神大震災のチャリティも兼ねたライヴという事もあって、セットリストもこれ以上ないというくらい素晴らしいものでした。
2002年のZEPP TOKYOは「Bounce」発売日当日、9.11から1年後に行われた最初で最後のクラブ・ギグ。
幸運にも抽選で当たって行って来ました。
ライヴ・ハウスで、しかもスタンディングで観るBON JOVIのライヴ。
当然凄まじい盛り上がりで、あれは一生忘れられません。
AEROSMITHはこれまたラジオの抽選で当たってステージの上で観たというライヴ。
間近で観るAEROSMITHのカッコ良さとステージから眺めるドームの光景に目を奪われ、アッという間に終わってしまいましたね。
他にも、楽屋まで行ったHAREM SCAREMや、大阪ドーム1列目で観たBON JOVI、死ぬかと思ったZEPP OSAKAでのIRON MAIDENなど忘れられないライヴは幾つもあります。
■12.グッズは買いますか?
良いものがあれば。
■13.野外には行ったことある?
あります。
■14.行ったことのある音楽フェスは?
2004年に大阪城ホールであったIRON MAIDEN FESTIVAL。
SONATA ARCTICAもARCH ENEMYも全く相手になってませんでした。
2000年に円山公園野外音楽堂であったRAG主催のジャズ・フェス。
出演はPONTA BOX、山弦、天西BLUES LINEだったかな。
多分もっと規模の大きいフェスを聞いてるんでしょうね。
■15.今行きたいライヴは?
TERRY BOZZIO
RUSH
A.C.T
PAIN OF SALVATION
OPETH
MUSE
PETER GABRIEL
DAVID SYLVIAN
■16.現時点で参戦が決定しているライヴは?
ありません。
■17.大体何人で行きますか?
1~4人。
■18.一人でライヴに行けますか?
全然行けます。
■19.あなたにとってライヴとは?
音楽の基本。
■回す人
やりたい方がいればどうぞ。
>>AEROSMITH 2002年1月27日大阪ドーム
客席におったとですヽ(_ _|||))
>ライヴ参戦回数が最も多いバンドは?
おっ某Piano教室のDrum参加は9回だぞ(笑)
>のりやすくん
その時ステージで見てた人たちの内の1人は俺です(笑)
>Junさん
それを言い出したらFREEWILLや六合の方が多くなります!