ドラマガのTerry Bozzio特集で参加作として紹介されていたのを見て速攻で注文したSTEVE MORSEの「Prime Cuts」。
今日アメリカから届いたんですが、やっぱりTerry Bozzioの同名アルバム同様、Magna Cartaレーベルのコンピレーション・アルバムでした。
肝心のTerry Bozzio参加曲もJordan Rudessのソロ「Feeding The Wheel」からのものでガックリ…。
買う前にちゃんとトラック・リスト確認しておけば良かった(泣)
とは言え、STEVE MORSEの正確無比なプレイが堪能出来るアルバムに違いはないので、何だかんだ言いつつ聴いております(笑)
RUSHのトリビュート・アルバム「Working Man」から”La Villa Strangiato”が収録されてるのもなかな良いし。
で、今調べたらこの”Prime Cuts”シリーズ、結構色んなアーティストのがリリースされてました。
もう、Magna Cartaったら商売上手。
決して新作ではないので皆さん気をつけましょうね(笑)
早くも1週間後となったサイコキライヴ@RAG。
何と持ち時間が45分もあるという事で、曲も8~9曲。
こりゃ早く覚えないとヤバい!という事で、今日1回目のスタジオに入ってきました。
実は以前1度ライヴのサポートをやった事があったので、実際はそんなに心配してなかったんですが、予想以上に良い感じの手応えを得る事が出来ました。
恐らくライヴまでに練習出来るのはあと1回くらいだと思うんですが、何とかなりそうです。
そんなわけで、4月2日は皆さんRAGへお越し下さい!
いつもとは違う僕が観られるかも知れません。
こういうのが出てたんですね。
もう、Magna Cartaったら商売上手・パート2。
Magna Cartaと言えば、Magellanもそうでしたよね。今はもうドロップしたのかな?ああ、SHADOWGALLERYだ。最近はINSIDEOUTのものが手元に多くて・・・KING’S X関連もそうだし、SPOCK’S BEARDもそう。TRANSATRANTICもそうですなー。
スティーブ・モーズは自分も大好きです。日記のログ掘ってもらったらわかりますが。
TRIUMPHでのリック・エミットとの共演も良かったですが、KANSASに一時期在籍していた頃(アルバムでいうと“POWER”あたり)のモーズも必聴です。
シバチョーさん案外プログレ・メタル好きですね~
MAGELLANはMagna Cartaの第一弾アーティストですよね。
第二弾がSGで、第三弾がCAIROだったかな?
どのバンドも初期がカッコ良いです。
最近はプログレ・メタルは完全にINSIDE OUTになってますね。
「Power」は僕も大好きなアルバムですよ♪
スティーヴ・モーズ、上手いよね~。他の人がスイープでやるのをフルピッキングしてたのは驚いたさ。
この人のピッキングは本当にキレイですよね。
異様にタイトで怖くなります(笑)
>肝心のTerry Bozzio参加曲もJordan
Rudessのソロ「Feeding The Wheel」からの
ものでガックリ…。
期待していたら、確かにショック大ですよねぇ。
マグナカルタから出ているラッシュトレビュート
アルバムのワーキングマンは僕も好きです。
凄腕ミュージシャン達が出ているので、
良いですよね。
マグナカルタといったら、ダリズジレンマはいつ
セカンドを出すんやろう~!?
「Working Man」良いよねぇ。
あの時期大量のリリースされたロック系トリビュートの中でも出色の出来。
2枚目はちょっとレベルダウンしてたけど(笑)
DALI’S DILEMMA出して欲しいよなぁ。
でもこれだけ出なかったら可能性低いかもね…。