ライヴでのモニター用に買ったSHUREのE2CN-Jが昨日届きました~。
実はカナル型イヤホンは初めてだったので最初は装着するのに四苦八苦しましたが、一度しっかりと装着すると、なるほどかなり遮音性が高いです。
耳の中が真空状態になる感じかな。
周りの音は殆ど聞こえません。
しかし、ライヴ中に使用するのが目的なので、うるさい所で試さないとダメだろうとiPodに繋げて出掛けてみました。
すると…、
こ、怖い…(汗)
すぐそばを走る車の音や、電車の音すら殆ど聞こえません。
当然街の雑踏なんかも聞こえないわけで、世の中から自分が発する音と自分が聞いている音楽以外の音が消えてしまったような錯覚に陥ってしまいます。
「CAROL」の世界(笑)
うーん、これは普段使うのは危険だ(笑)
そんなわけでライヴ中のみ使う事にします。
ちなみにこのイヤホン。
遮音性も優れているし、音も立体感のあるサウンドでかなり良好なんですが、決定的な欠点が一つ…、
耳が痛い…。
これは耳の穴の大きさや慣れによる部分も大きいかと思うのですが、結構奥まで押し込むので、ずっと着けてるとワインのコルクを抜くように引っこ抜きたくなってきます(苦笑)
何か着け方間違ってるのかなぁ。
同じようなカナル型イヤホン使ってる方いましたら教えて下さい。
ちなみに昨日の夜はDIZZY MIZZ LIZZYのコピバン、その名も「DML」(そのまんま…/苦笑)の初練習でした。
22日のイベントでは2曲だけしか演奏しないんですが、その内の1曲が恐らくDIZZY MIZZ LIZZY史上一番の難曲と思われる”Break”。
3人で合わせてみて改めて難しい曲だというのを実感しました。
でも、難しいのは間違いんですが、メチャクチャ楽しい曲でもあるんです(笑)
基本のリズム・パターンが既にキメの連続という(苦笑)曲なんで、グルーヴがバシッと合った時の気持ち良さは何とも言えません。
まだまだ練習は必要ですが、ライヴまでには結構良い感じなりそうな手応えを感じられた初練習でした。
DIZZY MIZZ LIZZYファンは22日のライヴを見逃すな!
と宣伝しておきましょうか(笑)
>同じようなカナル型イヤホン使ってる方いましたら教えて下さい。
全く同じ物を使ってますが(笑)、最初は違和感ありまくりでしたね。
でも結局2~3日で慣れます。。。(って参考になってへんし)。。。
日常生活でも使ってますが(街歩きなど)、問題はほとんどありません。
どうも私は左右の耳の穴の大きさが違うみたいで右耳がちょっと隙間があり若干外の音が聞こえるんですね、だからだと思いますが。。。
おぉ、やっさんも全く同じの使ってるんですか。
それは心強い。
やっぱり最初違和感ありますよね。
使い方がおかしいのかとちょっと不安だったんです(苦笑)
慣れるまでは我慢ですね。
SHURE 私も愛用してて2本家にありましたが、なにせ耳がすんごぉい痛い。それと、低音があまりズンズン来ないんですね。かなり音はイイのでしょうけど、それが物足りず使っていません。それに、実際は何度も何度も使って慣らさないといけない?らしいですね。そこまで使い切れないので今は1/5程度のレベルのSonyのを使っています( ; ゚Д゚)。耳が肥えてないのかも・・・。
付属にサイズ別のイヤーチップがあると思うので、それで大抵は耳に合うサイズが見つかると思います。
なければ別のイヤーチップを付けてみるか・・・。
インイヤは慣れも必要ですね。
ちなみにインイヤものはデリケートで、線が摩擦で切断されやすいのが弱点です。
僕は買って3ヶ月で切れました・・・
無償の保証はあるんやけど、ラインの点検はマメにしておいたほうがいいと思います。
SHUREといえば、上機種にE500PTHてのがありますね。
次は、あの化物みたいなイヤホンがほしいです(笑)
>kayoさん
2本も!凄いですね。
僕は今までずっとiPodについてたやつ使ってたんで、違いに戸惑ってます。
まぁライヴの時だけしか使わない予定なんで大丈夫だと思いますけど。
低音はプレイヤーでイコライジングしないと好みの音にはならないかも知れませんね。
イヤホンだけでは限界あると思います。
>ツチナロくん
最初のよりワンサイズ小さいのに変えたんですけど、それでもちょっと痛いです(苦笑)
耳の穴小さいのかなぁ。
カナル式断線しやすいんですか…。
ライヴ中になったら嫌やなぁ。
上位機種は高すぎて手が出ません(苦笑)
カナルは耳にかけるカーブしてる部分が断線しやすいのでご注意を(/||| ̄▽)/
へ~、そうなんや。
でもプロ仕様のやつ20万くらいするし、これを大事に使うわ(笑)