30周年+1記念ライヴ3日目はSENSE OF WONDER!
予想通りRAGは超満員で、招待券で入った僕は下手キーボード側の端の端で観戦する事になってしまいました(汗)
ほんと、今日の入りは凄かったですね。
これまで数十回はRAGに足を運んでると思いますが、その中でも一番多かったかも知れません。
ライヴは"ブルジョワジーの秘かな愉しみ"から始まり、バッハやNino Rotaの"Romeo & Juliet"を含むバロック・タイム、ギターに北島健二を迎えた第二部は"Child’s Anthem"、"Sylvia"、"Nut Rocker"というカヴァー3連発で締めくくるという豪華な内容で、約3時間たっぷり楽しませてもらいました。
あぁ、でも"オペラの怪人"はやって欲しかったかも。
やっぱりSENSE OF WONDER良いですね。
超U.K.タイプ(笑)
今日はそうる透がシングルヘッドのタム(FLATS含む)を使っていたのもあって、ますますU.K.ぽかったです。
それにしても、プログレ・ファンのツボをつくキメのキャッチーさや、リズムの複雑さを感じさせないセンスは流石ですね。
ファンタジックでいてあくまでロックな世界観も良いし。
昨日から2日間聴いて、難波弘之の何に惹かれるのかが分かりました。
音です、音。
アナログ・シンセを使ってるというのもあるんですが、どんなに激しい音を使っても柔らかい、優しい音なんですよね。
なかなかああいう風に鍵盤を弾ける人はいません。
そんなわけで、ライヴ終了後もしばらく居座ってきました(笑)
偶然、祇園の歌姫MAKOTOさんもいらっしゃって、数年ぶりの再会。
SENSE OF WONDERの打ち上げを横目に全然違う話題で盛り上がってしまいました(苦笑)
いやぁ、楽しかった。
ほら、この前の僕のセットなんて大した事ないでしょ?
>ほら、この前の僕のセットなんて大した事ないでしょ?
{ロケット}あのう…そう言う問題なのか{はてな}
おーーブルジョワジー!、、あのイントロから始まるとは相当盛り上がったんでしょうね。ちょっと観たかったかも。。「小雨にけむる~」ランデヴー602なんかもやりましたか??
余談ですが学生時代やってたプログレコピバンでオープニングSEにシャコンヌを流してたのを思い出しました(笑)
>Junさん
そういう問題です。
要は気合があるかないかなんです。
>ろくまんさん
やはりU.K.好きはSOW好きのようですね。
観るの3回目ですけど、ほんとカッコ良いですよ。
602~♪は残念ながらやりませんでした。