六合の1stフル・アルバム「宵闇の残光」が、iTunes Storeでも販売開始しました!
試聴も出来るので是非チェックしてみて下さい。
1曲150円、アルバムで買うと11曲入りで1500円。
CDは2000円なんですけど、ケースもブックレットも付いてないので安くしてます。
個人的には頑張ってデザインしたんでCDで買って貰いたいですけど(笑)
やっぱり”アルバム”を念頭に作ってますから、その形で聴いてもらいたいという想いはありますね。
よくある「1、2曲しか良い曲がなくて、あとはアルバムにする為にとりあえず入れました」的な曲は1曲もありませんし、当然曲順も意味のある流れになっています。
ただ、 こういうのってあくまで作り手側の気持ちなので、それを押し付けるつもりは全くありません。
どんな形であれ自分たちの表現したものを聴いてもらえるというのはそれだけでとても幸せな事です。
買って貰えると更に幸せです(笑)
以下、ちょっと真面目な話。
今後は”アルバム”という概念はどんどん意味を為さなくなるでしょう。
CDでは存在した収録時間や制作コストといった制約が、デジタル配信という形ではほぼなくなります。
1曲120分もありだし、120曲1分もあり。
シングルしか出しません、なんていうのもあり。
“アルバム”はリスナーが自由に作る”プレイリスト”の意味に置き換わるかも知れません。
WEB同様ユーザビリティの観点からすると、リスナーに自由な選択肢が与えられる事は素晴らしいし、当然の事だと思います。
だって、聴きたいと思うただ1曲の為にアルバムを買わないといけないなんておかしいでしょう。
でも、アルバムという制約があったからこそ今の音楽文化がある事も事実。
ただのパッケージとしてではなく、例えばコンセプトアルバムのように作り手がある意図をもってアルバムを作った場合、その中の1曲だけを聴くという事は小説のどこかの章だけを読むようなものです。
これまでが一方的だっただけに、アーティストとリスナー双方が満足出来るポイントを見出すのは大変かも知れません
まぁそんな事を考えたり。
「やっぱりCDで聴きたい!」という方は、Amazonでも絶賛発売中です。
と言うか、Amazonさん、毎週のように売り切れてるんだからもっと大量に発注してよ。
おぉっ、売り上げ好調ですか♪
俺も宣伝がんばります 笑
ちなみに俺はアルバム主義です。そして大作主義です 笑
やはり作った側の意図を尊重したいですし、、、
ランダム再生はやはり陳腐な気がしますね。
ライブのセトリを参考にプレイリストをつくるのは楽しいですけど。
まぁ好調って言っても知れてるけどね(笑)
滋賀県支部頑張って下さい!
俺もシングルよりアルバムで聴く方が好きやけど、世の中の大半の人はそうじゃないみたい。
実際iTunesではアルバム単位で売れない事が問題視されたりしてるしね。
あれこれ考えても仕方ないし、とにかく良い作品を作っていくわ♪
私は好きなアーティストのCDって必ず買う派だけど、この場合、CD媒体はグッズっていう位置付けになっちゃったのだろうね。コレクター向き商品。
逆に、思い入れがないアーティストの作品なら、音楽データだけでOKなんだよね。
増えたCD、データだけPCに取り込んでたくさん処分しちゃった。
だからアーティストは、豪華ブックレット付きとか、○○封入とか、××仕様とか付けて、思わず買いたくなるCDを作る必要があるんだろうね。
そうそう、だから今後はよりライヴが重要な位置づけになってくるんじゃないかなと。
形のない物への愛着って難しいと思うから、データだけだと存在が軽くなってしまうよね。
難しいなぁ。
立て続けに順番バラバラ投稿失礼(笑)
個人的にはDL販売って好きじゃないけど、世間的には広まってるもんね。
120分一曲の曲ならDLしてもいいけど(DL大変そう:笑)アルバムの中からピックアップして数曲、ってのは絶対あり得ないなー。
プログレ人なら間違いなくそういう志向やんね。
うちの日記に書いたアメリカ人に新譜売りつけました★
ラジオで流したいって書いてたよ。
また詳細知らせます。
広まってるってことはそれを良いと感じてる人が多いってことやからねぇ。
全てがそうでないとしても、結局のところどんなものでもライトユーザが一番パーセンテージ占めてるわけやから、決して間違ってるわけじゃないとは思う。
ただ、間違いなくこれからの音楽に影響を及ぼすやろうね。
ラジオ大歓迎!
連絡待ってまーす。