このセンス。
RYUICHI、最高。
最近よくLUNA SEA聞きながら出勤するんですけど、やっぱりカッコ良いですね。
特にこの「IMAGE」は名盤過ぎて危うく電車下り損ねそうになります。
バンドに目覚めた当時、「Silent Jealousy」の次によく聞いてたアルバムかも。
実を言うと、六合のワンマンでも本当は”Dejavu”をやりたかったんですけど、恐らくファンしか分からないだろうという理由で”True Blue”になったという(笑)
最近のヴィジュアル好きの子たちは、こういう素晴らしい作品をちゃんと聞いてるんだろうか?
昨日は寝る前についつい届いたばかりの「HOT FUZZ 〜俺たちスーパーポリスメン!〜」をしっかり最後まで見てしまいました。
劇場で観た時も素晴らしい出来に感激しましたけど、改めて見直してみてますますその素晴らしさを再確認。
エドガー・ライトの作品は本当に映画愛に満ちていますね。
今年のコメディ部門第1位はこれしかないでしょう。
「SPACED」も見てみたいなぁ。
未来過去今ぁ~人々のぉどぉらまぁー♪
いいですよねぇ(≧∀≦)
個人的に【EDEN】も捨てがたいですがw
もう出たんすね!!名作が!!
いやぁそれはもう忘れることのない映画の1つですよ。
俺もDVDでもう一度観てみたい!!!
デッジャヴォー!(笑)
高一の文化祭でやったわ〜
「EDEN」までは全部名盤やと思うわ。
そう、発売されたよ〜
多分あんまり売れないやろうけど、映画好きなら絶対見ておくべき作品やと思う。
特典も笑えるで〜
え、マニアックなんですか?
♪あなたさえ~~あなたさえ~~
弟がよくこれを聞いてました。演奏はWISHの方をやってましたが。
当時ラルクの方が好きだったので全然まともに聞いた事がなかったんですが、改めて聞いて昔のLUNA SEAってこんなんやったんや~と思いました。
RYUICHIの攻撃的な所と甘さがうまい事かみあってますね。
LUNA SEAのCDは全部あるのでいっかい聞いてみます。
僕の中では全然マニアックではないんですけど、恐らくファン以外の人は知らないと思いますよ。
“Wish”もやりました。
「かかってこーい!」ですよね。
ラルクも「Vivid Colors」までは好きでしたねぇ。
その後も嫌いではないんですけど。
LUNA SEA全部持ってるなんて素敵です♪
ラルクはベースラインが好きなのと、曲は花葬とかHONEYは大好きなんですが、その後二枚組みを出してから訳わかんなくなってついていけなくなってそのままです。
Vivid Colorsは素敵な曲ですね。彼らの曲は色に関するものが多くて新鮮です。
LUNA SEAは弟が集めていて気がついたら全アルバムあるんですよ。シングルもあるんじゃないかなぁ・・・。今弟は聞いてないので私が聞いてます。
tetsuのベースラインは若手ミュージシャンにはかなり影響与えてると思いますよ。
あれだけメロディアスに動くベースも珍しいですから。
僕はsakura時代までなんですよね。
yukihiroはドラマーとしてはDie in Cries時代から好きなんですけど。
シングルまであるなんて羨ましい!
“Slave”が久々に聞きたくなりました。