JAMIROQUAIライヴが終わった火曜日、ぐったりして帰宅すると以前書いたTerry BozzioのBOXセットが届いていました!
決して忘れてたわけじゃないんですけど、最初何が届いたのか本当に思い当たりませんでした(苦笑)
3万も払ったのにね。
改めてその内容をおさらいすると…
TERRY BOZZIO BOX SET
「Seven Night in Japan」
A4サイズ写真集150ページ
CD14枚・DVD3枚
完全限定(ナンバリング入り)
豪華装丁
2007年10月ソロ・ドラム・ツアー全7夜完全収録
CD14枚にDVD3枚ですよ。
しかもドラム・ソロ・ツアーの。
つまりどのCD聴いてもドラムしか聞こえないし、どのDVD見てもドラムしか見えない(笑)
1000セット限定で一体何人が買ったのか分かりませんけど、相当ファンじゃないとこんな商品買わないと思います。
さぁ、ではそのBOXセットの内容を見てみましょう。
重い段ボールを開けるとまず販売元のアンド・フォレストからのお詫び文とBOXセットの解説が。
何でも東京公演のCDに手違いで同じ曲が2回収録されてしまっているとか。
きっと別の曲なのが分からなかったんでしょうね(笑)
そして、Terry本人のツアー時の日記にもなっている写真集の翻訳を希望者には後日郵送するとの事。
これは嬉しい。
あと、本体が重さに耐えられないから保管は縦ではなく横置きを推奨しますとの文も(笑)
その下には直筆サイン入りポスター!
サングラスかけてない写真の方が良かったけど。
ポスターを取ると、遂にBOXセットがお目見え!
とにかく重い。
化粧箱から取り出してみると、ますますそのヴォリュームを実感。
しかもCDとDVDも写真集の中に収納されています。
これは使いづらい(苦笑)
表紙の左下にはシリアルナンバーが!
“AFTB”は恐らく”And Forest Terry Bozzio”。
ちなみに、”0401″は希望したナンバーです。
中身を見ていくと、公演地毎にTerryの日記と共に大量の写真が取り上げられています。
あの要塞のセッティング風景からオフショット、そして勿論ライヴ中の写真と恐らくその数、数百枚。
この枚数は想像以上でした。
勿論ボツ写真もあったんでしょうけど、どの写真のTerryもカッコ良い!
ストイックな表情が堪りません。
写真集の最後にCDとDVDが収納されていました。
CDは一晩あたり2枚ずつ。
盤面の赤い丸で何日目の何枚目か分かるようになっています。
DVDは1枚ずつ。
こちらは黒丸。
まだ時間がなくてCDもDVDもチェック出来てないですが、既に写真集だけでかなり満足してます。
このヴォリュームで3万は絶対安い!
これを高いと思うか安いと思うかでファンとしての忠誠度(笑)が試される踏み絵のようなBOXセットですね。
家宝にします!
私もサングラスかけてない方が好きです。
ドラムマガジンでの表紙でビリーコブハム氏と一緒に写っている写真が好きです。
何か彼、私の行きつけの柔道整骨院の院長そっくりなんだよなぁ・・・
体格もなんか柔道してそう。
ちなみにサムスカンクファンクは両氏のバージョンがありますが、テリーボジオの方のが好きです。
ブレッカーブラザーズのアルバムに彼が参加してるなんて最近知りました。
アルバムはよく聞いてましたが。
あぁ、そのドラマガ買いましたけど、まだ全然読めてません…。
最近月刊誌読むのがひと月遅れになりつつあります(笑)
「Heavy Metal Be-Bop」は名盤ですね!
ロックなTerryのドラムが冴えまくってます。
参加作はほぼ網羅してます♪
私もギターマガジン毎月買ってますが機材チェックとか写真見てぱらぱら・・とめくっただけで熟読できません。
キーボードマガジンに至っては興味すら失っています・・・。
Heavy Metal Be-Bopはいいですよね!
めっちゃ格好いいです。
Steve Vaiを聞いていたら自然とボジオ氏の名前が出てくるんですよ。
ブログのアーカイブで昔の記事にあげてあ若い時の写真ってVaiそっくりですね。
格好いいと思ってしまう私はもう・・・ああ・・・
たいがいですな。
キーボーディストなのにギターマガジン買ってるのが良いですね(笑)
「Heavy Metal Be-Bop」はほんと格好良いですよね。
叩きまくりのTerryが堪りません。
Steve Vaiは「Sex & Religion」で叩いてますよね。
あのアルバムも名盤です。
T.M.Stevensとのリズム隊もVaiのギターもDevinの歌も全てが最高♪
私の音楽仲間もピアニストですが、ギーマガ毎月買ってますよ。
叩きまくりなのか・・・・そうか、もっかい聞いてみよ。
そそ、VAIのあのヤバイジャケットのやつ・・・Vai白目むいてるし。面白すぎ。
しかし、Devinを見出したVaiってすごい!って思いました。
In my dreams with youなんか、たまりませんね♪
そうそう、Devinの作品某今はないビデオ店でおいてたのはsinさんの趣味ですか。
私おお!って思って借りちゃいました。
みなさん変わってますね(笑)
あのアルバムのリズム隊でhideの「Hide Your Face」レコーディングしてます。
某レンタル店の在庫、特に洋楽は基本的に僕の趣味が大きく影響してます(笑)
いやぁ、さすがですねぇ。
hideのもそうなんですかぁ・・・。CDRあるからこれは聞いてみる。
サイエンスは好きだったんだけどねぇ・・・・hideってすごいな。
devinは何がオススメ??
おすすめはOCEAN MACHINE名義で発表した「Biomech」ですね。
DEVIN TOWNSEND名義だと「Physicist」かな。
まぁどれ聞いてもまともなじゃないセンスの持ち主なのは分かると思います(笑)
ありがとうございます。
そうそう、彼きてるねぇ。
私もそのPhysicistを借りました。
とばしとるなぁーーーー。
1曲目が「ナマステ」ですからね(笑)
そうそう!そうでした。ナマステって・・・!何じゃこりゃと思いました。
ナンバーガール、ZAZEN BOYZの向井秀徳氏とたいがいな勝負だなと思った記憶があります。
これは火傷しそうなので聞きこむのをやめました、がCDRに・・・
私の音楽仲間は大阪音大ピアノ科だけど、読むのはアドリブやギターマガジン、ジャズライフ、で、こないだライブでは「沢田研二いいよなぁ・・・」とか言ってました(笑)。
美空ひばりとサディスティックミカバンドとRCサクセションとジェフベックとサザンとドビュッシーが一緒に聞ける数少ない人間です。今いる私の職場の元同僚でもあります。
私も大阪○大なので・・・音大ではありませんが。
僕も結構何でも聞きますけどね。
HIP HOPとレゲエ、あとトランスはあんまり良いのに出会った事ありませんが…。
でも日本のなんちゃってよりマシか。
レゲエはほんまもんじゃないとダメです。日本でもDETERMINATIONS、DRY&HEAVYとかありますけど。
HIPPOPは私の数少ないダメなジャンルのひとつでもあります。
レゲエ・・・日本でも頑張っておられる方がいらっしゃいますが・・・。これは大変ですよ。
探すのに一生かかります。
トランスは原始的なトランスがいいですね。トランスにもいろいろありますから。
ボアダムスは本物だと思います。すごいです。彼らは。
私もなんちゃってが嫌いなんです・・・。クレイジーケンバンドみたいに確信犯なら許せますが・・。
そうですね。
昔一度だけレゲエやった事あるんですけど、勝手が違い過ぎて大変でした(苦笑)
アクセントの位置がロックとは全然違うんですよねぇ。
まぁどんなジャンルであれオリジナルなものはカッコ良いと思います。
そうなんですよ!
その時ジャミロはできても、レゲエはできなくてボツになりました!
ジャミロをやったのが7年前・・・そうなんや。そんな前なんだ。
改めて自分のブログより前の日記ページで思い出しました。
こんな所で役に立つとは・・・。
レゲエはほんと難しかったです…。
一応ライヴはやりましたけど。
しかもぶっつけだったような記憶が(苦笑)