昨日の夜、寝るのにはまだ中途半端な時間(と言っても日付変わりかけてましたが)だったのでDVDを物色してたんですが、何を思ったのか数ある中から選んだのはよりにもよって「Zappa Plays Zappa」。
ほんとエラい目に遭いました…。
何だこの上手さ。
あれだけの難曲、変態曲揃いにも関わらず、Dweezilは勿論、メンバー全員が余裕で、しかもめちゃくちゃ楽しみながら演奏してるのに改めて衝撃を受けてしまいました。
比較的若いこのメンバーでFrank Zappaの曲を完璧に、ユーモラスにプレイする凄さ。
愛を感じましたね。
そんな中、ゲストで登場して”I’m So Cute”から一気にステージの空気を鬼気迫るものに変えてしまうTerry Bozzioのロック過ぎるプレイには脱帽。
60歳目前にしてあのプレイ、そしてあの歌。
お陰ですっかり目が冴えてしまいました(苦笑)
こんなDVD出てたんやぁ。知らなかった。
このライブ行ったよ。選曲がマニアすぎて付いていけへんかった…。
ドゥイージルがものすごいフレンドリーな感じの人だったのが妙に印象に残ってるわ。
あとヴァイがものすごくかっこよかった♪
ボジオさんがゲストのとこもあったんやね!!どこの国?
去年見に行きました。ドゥイジールには握手してもらいましたよ。スティーヴ。ヴァイ目当てで行ったんですが、ドゥイジールの巧さにもびっくりしました。ザッパまだ聞き込んでないので集めたいと思います。ライブはサーカスみたいな印象です。
来日はTerry Bozzioが来なかったから行かへんかった(笑)
これはアメリカのライヴ。
お客さんが異様に盛り上がってて国民性の違いを感じるよ(苦笑)
おぉ、野望くんのコメントがいつの間に。
握手会みたいなんやったらしいね。
Frank Zappaが「Baby Snakes」とかやってた頃と今のDweezilの年齢が大体同じ事を考えると、めっちゃ童顔やなぁと思うわ。あと、Frankの方がめっちゃ老け顔(笑)
Zappa集める時は一生かけるくらいの覚悟決めてからの方が良いよ。
大阪公演行きましたよ!vaiが見たかったからやけど。
でもでもすごかったよ!!Zappa何枚か聞いてたから1曲だけわかったけど。
お客さんも少なくて、席で座ってて、あと外国人の人ばっかり。
そこでオープニングのSEでかかっていた曲がめっちゃ好み。民族音楽ばりばり。
sinくん何の曲か調べてくれる?
私もDweezilさんに握手してもらったよ!
そのDVDめっちゃ見たい!!!というか、何でZappaやねん?
ボジオさんがゲストなのはヨーロッパ公演だったと思います。
日本に来るかなぁ・・・・と思ってたんですけど、まぁその後いっぱい来たからいっか。
なおぢさんも観に行かれたんですね。
Terryさえ来てれば…(しつこい)
SE、軽くググってみましたけど有力な情報ありませんね…。
聞いてないものを調べるのはなかなか難しいです。
DVDはアメリカの映像だと思いますよ。
シアトルがどうのって言ってたような。
とりあえず、ずっと同じ会場っぽいです。
パッケージのクレジットには会場の表記が見当たらなかったですが…。
ああぁ、そうなんですか。
vaiが参加したのはどこだったかな?最近頭が混乱していてよくわかんないです。
Se、情報ないでしょ。どうも何か民族音楽をエキセントリックにしたような感じなんですが・・・。
DVDを物色(!)しているsinさんの姿が思い浮かんでしまいます・・・某店でも端でごそごそしてたような。
アメリカにも参加してますね。
でも、会場とか年にもよるんだと思いますよ。
某店ではサンプルで見まくってましたねぇ。
懐かしい。