まずは「おくりびと」アカデミー賞受賞おめでとうございます!
外国語映画賞受賞は邦画初の快挙。
これは本当に良い作品なんでリバイバル上映されてる内に是非劇場で観る事をおすすめします。
とても日本らしい作品であると同時に、世界に通用する普遍性も持ち合わせていて、世界中に蔓延している暗い”死”ではなく、全く別の”生きる死”の素晴らしさを描いたところが受賞のポイントだったのかなと思います。
ヒース・レジャーも受賞出来て本当に良かった。
明らかに助演じゃなくて主演だけど。
今日は仕事帰りに久々に本屋へ。
そしたら、「無限の住人」やら「PLUTO」やら「映画秘宝」やらが発売されてて、気が付いたら4000円くらい一気に飛んでしまいました…。
そもそも読む時間がないというのに、給料日が近くなると何でこんなに財布の紐が緩くなってしまうんでしょう。
このブログ読んでる人は薄々気付いてると思いますが、僕はことお金に関しては全然計画性がないです(苦笑)
貰ったお年玉を全部1枚20円の聖闘士星矢カードに注ぎ込んだ小学2年の頃から基本的に成長してません。
と言うか、バンドマンで計画的に貯金してる人とかいるんでしょうか?
貯金してるバンドマン、挙手!
おぉ!!ここにも「財布の紐ゆるゆる病」の患者がww
ってか買っちゃいますよ。買っちゃいますって。
お年玉を…そんな逸話をお持ちで。。。。いやある意味すばらしきかな心意気ですねw
【おくりびと】受賞ホント凄いですよねぇ!!
DVDになってから観ようと思ってた…だけにやっぱ劇場の方がいいか迷います。
俺も【ヒース・レジャー】は主演に1票ww
もう・・・最悪です。お金がどんどん出ていってしまいます。
給料袋を持ってレコード屋さんに買いにいく自分・・・
図書館が近所にないので・・・本もかってしまいます。
最貧困層なのに・・・・もう、いじめです。
でも、貯金はしてますよ。
ヘルパーの分は手付けずです。
それで機材をまとめて買ったりしてます。
だから映画もまともに見に行けないんです!
我輩の辞書の「貯蓄」の文字は無い…
>彩兎
うん、ゆるゆるというかダメダメやわ(苦笑)
「おくりびと」は本当観に行った方が良いよ!
きっとアカデミー効果で劇場人いっぱいやろうけどね。
>なおぢさん
貯金してるだけ偉いですよ。
僕は貯金の仕方が分かりません(苦笑)
>Junさん
何か「の」だらけじゃないですか?(笑)
緑の物は増えてるのに不思議ですね〜
貯蓄用銀行口座を別にするとかしないとだめですね。
学童は給料袋でそのままくるので・・・使ってしまいます。
郵便局でお金のおろし方がわからない・・・いやそのまえにキャッシュカードを持ったら落としてしまうので財布には入れていません。
おくりびと・・・いっぱいでしょうね。でも、今行かないと来週には見に行きたい事すら忘れてしまう・・・。
困った脳みそです。
あぁ、それ良いかも知れないですね。
何年か前は500円貯金してましたけど、財布の中身がすぐ減り過ぎて長く続きませんでした(苦笑)
「おくりびと」どうやら来月DVD発売されるみたいです。
あの・・・500円は多すぎません?
まずは1円、そして100円貯金から。得したと思ったらその分貯金箱に入れるとか。
母はレジの袋のスタンプカード集めてその分貯金してます。
あと、私はお金まとまったら定額貯金で2,3年絶対に下ろせないようにしています。
そうでもしないと医療費が捻出できない・・・(泣)
DVD・・・買っても見ないだろうなぁ・・・。家だと集中できないんですよ。
そうですか?
それくらいじゃないといつまで経ってもまとまった貯金にならないので。
まぁその為に貯金箱を買って既にお金を使ってしまうんですけどね(苦笑)
ダメじゃん・・・
でも、貯金箱にこだわる気持ちはわかるような気がします。